九州縦断の旅~西海岸リベンジ編 1日目

昨年10/9~12に行ったコースとほぼ同じですが、季節変われば景色変わる。
海に生息する生物も変わるかも?
前回心残りだった阿久根の桜貝の落ちてる浜と揚げたてのあんまぁ~いさつま揚げをつまみ食いする!、腹痛で止めておいた本家本元の白熊を喰らう!!…って目的もあり、GO!

3月上旬苦しめられたインフルエンザもやっと完治し、気分はもうウキウキ。
金曜日の仕事終了後に準備して出発し、夜のドライブ。
深夜というより早朝に到着した道の駅「くるめ」で車中泊。
車中泊も少し慣れて来て、夕食を食べたファミレスのWCをちょっとお借りしてしっかり歯磨きし、朝まで口腔内さっぱり。夜だし思う程人は見ていないので、出る時からすっぴんでお肌の保湿だけはしっかり(by momo)。
今回は友人のみっちぃの初BABYに会いたかったので、久留米まで走ったのです。

翌朝早く、久留米でBABYちゃん待ち。
2月生まれのBABYちゃんはふんにゃふんにゃの手が丸まってて、可愛いぃぃ~~~(≧▽≦)ノ
未だオネムなようだったので、静かに数枚写真を撮らせて貰いマシタ。
みっちぃも元気そう、幸せそうでした^^

DSC_9969

そして車は南へ向かって走る走る~♪
お昼は道の駅不知火で季節限定海鮮だご汁を美味しく頂きマシタ。
そして更に南へ進み…

第一目的、桜貝のあった阿久根の脇本海水浴場へ。
ここはモモが子供の頃遊びに来た、遠浅で真っ白い砂浜がとても綺麗な海岸でふ。
桜貝、撫子貝…綺麗な貝殻が一杯あって大好きな遊び場でした。
…が、何故か落ちている貝殻が昔と違ってごつごつ大きな物ばかり。???
浜にいた地元のおじちゃんらしき人に訊いてみたら、半分外国語のような鹿児島弁で、最近は桜貝が上がらなくなったんだと教えてくれマシタ。
年月を経て海の環境が変わってしまったんだね。
残念だけど真っ白い糸巻き貝とツヤツヤの宝貝がひとつずつ落ちてたので記念に拾って浜を後にシマシタ。

DSC_9977

そして少し南へ下り、道の駅阿久根で揚げたての練り物を購入し、ムシャムシャ。
あま~い中にちょっぴりピリ辛が入ってて美味しかったです。
お酒呑みさんは一杯呑みたくなるでしょうね^^

DSC_9981

そして次の目的地、吹上浜へ。
前回も結構拾ったけど、春夏は貝殻を使ったアクセサリーを極めたいのでどっさり拾う気満々で…(*´ω`*)
ところが今度は浜が前回より狭い?
どうやら満ち潮だったようで… 潮干狩りのおばちゃんもいません。
クラムローズはたっくさんありマシタ(*´∀`*)
大きいの小さいの、ジップロック2袋パンパンになるまで拾い集めマシタ。
ここのクラムローズは真っ白で形も綺麗なのが多いのがお気に入りでふ。
ネットショップで買った事もあるけど、こんな綺麗じゃなかったでふ。
でもここは波が荒いので拾うのに夢中になり過ぎてるとおちりが波でビッショリ!…な~んて事ありありっぽいんで、潮の満ち引きを調べてから来た方が良かったカモw

DSC_9993

枕崎まで南下してその日はオヤスミ。
枕崎おさかなセンターはもうしまっていました(´・ω・`)

 

DATA

3/18
20:30 広島発
21:30 岩国装束町のJOYFULで晩御飯。
一般道・国道2号
00:50 下関IC~関門橋~門司港IC
01:35 石原町~国道322号
01.50 香春・清瀬橋~国道201号
02:10 飯塚~国道200号~冷水峠一般道(片側交互通行の為)
 大刀洗
03:00 道の駅「久留米」着

3/19
08:20 道の駅「くるめ」発
08:45 みっちぃんち
 県道23号
09:15 大木町大角交差点~県道83号
09:35 高田IC~有明海沿岸道路=県道208号
09:45 三池港IC~国道389号
10:00 長洲~国道501号
11:05 宇土~国道57号~県道14号~国道266号
11:30 道の駅「しらぬい」
 ランチ=貝汁定食とだご汁定食
12:20 出発 広域農道=県道338号
13:05 日奈久IC~南九州西回り自動車道
13:26 津奈木IC~国道3号線
14:30 折口~脇本海水浴場 
 桜貝発見できず。
15:00 国道3号
15:20 道の駅「あくね」で薩摩揚げを食べる。
 南九州西回り自動車道
16:10 市来IC~国道3号~国道270号
16:30 吹上浜 クラムローズげっと♪
17:30 国道270号
18:20 枕崎おさかなセンター~買い物~国道226号

カテゴリー: 20_ドライブ, 90 FaceBook, 未分類 パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください